ボッカ 7/17 (更新しました)
2006年 07月 20日
霧島に行ってきました。
長崎からH田さんが車を出してくださって、
合宿メンバーと、A本さんと、部員じゃないけど付き合いのあるI君と、 ボッカにいきました。
N屋君とM原君は30kg、私は20kg、I君は15kgで登りました。
反省
長屋 ・ザック内の重さの分布とパッキングの大切さを知った
・バテにくくするため、歩幅を小さくしよう
・霧の時、メンバーとの距離を考える
・ぬかるみを歩くとき、へっぴり腰にならないように
・標識などよく見て正しい道を!!
・危険箇所の通過は後ろのメンバーへ伝える
・小休止が長いとバテるので、5~10分に
・トップでのペース配分に気をつけ、後ろに気を遣う
宮原 ・夏山を想定してスニーカーではなく、登山靴で登るべきだった
・ザック選び(パイネのガッシャー)を失敗した
・小休止が長いとバテるので、5~10分に
・トップでのペース配分に気をつけ、後ろに気を遣う
私が強く感じたのは、装備とペース配分についてです。
今回は激しい雨もなく、日帰りだったからどうにかなったけど、
靴、服装、雨具など、必要なことをわかってるんだから持ってきましょう。
また、状況に応じて後ろのメンバーへ気を遣いましょう。
霧島は、ちょっとした岩場・風の強い稜線・ザレ場・ぬかり場・やぶこぎ があって、
訓練にはちょうどよかったと思います。
H田さん、どうもありがとうございました☆
3年 Maki☆
長崎からH田さんが車を出してくださって、
合宿メンバーと、A本さんと、部員じゃないけど付き合いのあるI君と、 ボッカにいきました。
N屋君とM原君は30kg、私は20kg、I君は15kgで登りました。
反省
長屋 ・ザック内の重さの分布とパッキングの大切さを知った
・バテにくくするため、歩幅を小さくしよう
・霧の時、メンバーとの距離を考える
・ぬかるみを歩くとき、へっぴり腰にならないように
・標識などよく見て正しい道を!!
・危険箇所の通過は後ろのメンバーへ伝える
・小休止が長いとバテるので、5~10分に
・トップでのペース配分に気をつけ、後ろに気を遣う
宮原 ・夏山を想定してスニーカーではなく、登山靴で登るべきだった
・ザック選び(パイネのガッシャー)を失敗した
・小休止が長いとバテるので、5~10分に
・トップでのペース配分に気をつけ、後ろに気を遣う
私が強く感じたのは、装備とペース配分についてです。
今回は激しい雨もなく、日帰りだったからどうにかなったけど、
靴、服装、雨具など、必要なことをわかってるんだから持ってきましょう。
また、状況に応じて後ろのメンバーへ気を遣いましょう。
霧島は、ちょっとした岩場・風の強い稜線・ザレ場・ぬかり場・やぶこぎ があって、
訓練にはちょうどよかったと思います。
H田さん、どうもありがとうございました☆
3年 Maki☆
■
[PR]
by kadaisangaku
| 2006-07-20 21:15
| 訓練